1Aug
こんにちは、☆ひろ(34)☆起業準備中です。
今回の起業は人生で2回目となります。私が子供の頃に
比べて転職するという行為自体は、一般化したような
気がしています。
私の親の世代(いわゆる団塊の世代)は、転職するな
んて会社からスポイルされた人というイメージをいま
だに持っている人がいるみたいですけどね。
そんな中、自分の後任人事を選ぶために、なぜか私自
身が中途面接をしていたりするんですが…(笑
私もちょうど去年の4月頃、同じような会話を机の向こ
う側でやっていたなぁと、まだ1年ちょっとしか経って
いないにも関わらず懐かしく思ったりしています。
さて、それで本題ですが転職先の会社で生き残ってい
くにはどうすることがいいでしょうか?
当然、先方の職場の人間は「中途採用なんだから、そ
れなりの能力を有しているはず」という期待値があり
そことの戦いになります。
私の個人的な体験で言うと、どうやら「すごいやつ」
が入ってくるらしい。という話になっていました。
まぁ、必死でしたね、最初の半年は…
自分の見解を言うと、転職してから最初の半年は、相
手の期待値がどうであれ、仕事の中で圧倒的な実績を
作るしか「存在価値」を作り出せないと思っています。
ただ、相手の期待値が自分の能力を大きく上回ってい
る場合がやっかいで、どう頑張ってもできない場合、
早めに軌道修正をかけるべきかと思っています。
※経験したことがないので一般論になってしまいますが…
転職経験はあまり数が多いと、採用する側も二の足を
踏んでしまいますが、それなりの回数(まぁよほど特殊
な技能を持っていない限り3~4回位がリミット)は
やってもいいかなと思っています。
<PRです^^;>
もうひとつの事業として細々と抱っこ紐の販売なんかも
WEBで行っています。ご出産のお祝いなどにいかがで
しょうか? 和柄の抱っこ紐です。
【守助-Morisuke-】和柄の抱っこひも通販サイト
http://www.morisuke.jp
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜.――゜゜+.――゜
[企業理念]
我々は自分自身を含めた人々を笑顔にするような
会社であり続ける
我々はその笑顔が次代を創り、社会が継続的に
発展することに貢献する。
[企業コンセプト]
Smile Generation Company
Life with Smile ~笑顔と共に生きる~
[妻への感謝]
起業に関しては、我儘を聞いてくれている、妻に
改めて感謝m(_ _)m
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜.――゜゜+.――゜