17Aug
こんにちは、☆ひろ(34)☆起業準備中です。
ちょこちょこと書評も混ぜていきます。基本、ビジネス
書籍中心ですが…
今回、読破(と言うレベルでもないけど…)したのは、
ホリエモンの「お金はいつも正しい」という本。
相変わらず、タイトルの付け方が目を引きますね。
書店で思わず手に取ってしまいました。
全体感としては、独特の文体というか口調というか、
グイグイ引き込ませる文章ではないんですが、淡々
とお金の本質について話かける感じですね。
「え?そうじゃないの?」
という純粋な問いかけをされているように受けました。
この本で一貫しているのは、
・お金の本質は「信頼」を数値化したものである。
・使う側の問題があるから、お金のトラブルは生じる。
以下、TakeAwayのフレーズ
・お金とは「信用そのもの」を分かりやすく数値化した
ものであり、実は信用そのものがその実態なのです。
・「起業するためのお金をためています」という人が
いますが、これは完全に間違った考え方です。お金
をためている間にビジネスチャンスが逃げてしまう
かもしれません。
・これまでの借金の多くは「所有しないといけない」と
いう固定概念に囚われたものでした。
・年功序列型賃金とは給料の後払いシステムに他な
らない。
⇒若くて能力のある人が、団塊の世代やバブル
世代よりも給料が低いという状況は、冷静に考
えると、やはり異常です…
・タイタニック号に乗っていても、船員が氷山を見つ
けることができなければ意味がない。また、救命
ボートも人数分用意されていなければ、搾取される
だけ。
⇒大きな船と小さな船にリスクという点ではあまり
差はないどころか、自由意思で行動できる方が
理にかなっている。
まぁ、いろいろ誤解される人ではありますが、本質を
突くセンスはさすがだと思います。
<PRです^^;>
もうひとつの事業として細々と抱っこ紐の販売なんかも
WEBで行っています。ご出産のお祝いなどにいかがで
しょうか? 和柄の抱っこ紐です。
【守助-Morisuke-】和柄の抱っこひも通販サイト
http://www.morisuke.jp
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜.――゜゜+.――゜
[企業理念]
我々は自分自身を含めた人々を笑顔にするような
会社であり続ける
我々はその笑顔が次代を創り、社会が継続的に
発展することに貢献する。
[企業コンセプト]
Smile Generation Company
Life with Smile ~笑顔と共に生きる~
[妻への感謝]
起業に関しては、我儘を聞いてくれている、妻に
改めて感謝m(_ _)m
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜.――゜゜+.――゜