ARCHIVE2016年 3月
昔と今の子どもの生活環境について感じる
なんか、ふと思うことがあるんですよね。最近の小学生(特に感じるのは低学年)って、友達と遊ぶ時間が少なくて大変だなぁと。 自分の子供の頃なんて、高学年になるまで塾なんて行かなかったし、平日なんか学校から帰ったら友達と帰宅のチャイムが鳴る…
小規模保育施設の定員拡大について
多分、「定員弾力化を4月1日から適用するから、0-2歳を受入しろや」て感じになると思うんですが、結局3歳児以降の受入先の確保策がないまま、0−2歳だけを増やしても、結局困るのは利用者になるんですけど。 受入側には、なんのメリットもない…
ふるさと納税に対して思うこと
本当にその自治体のことを考えての納税なら、地元に対するサービス拡充の財源ですという風にしないと、こんなことになるわけで。短期的だけど、「お金(税収)増えた、やっほ〜!!」とか正直情けなくて見てらんないです。 一位に…
南流山に小規模認可保育園+病児保育室を開所します!
第1弾 大型プロジェクト報告です!(正式に書類が受理されましたので、ようやく公開できます。。。) 昨年春先から進めておりましたプロジェクトですが、外に向けて話すことができるようになりました。ちなみに、「病児保育室併設型の小規模認可保育…