CATEGORY【日々の徒然】

学び続けるということ
会社経営をはじめて10年近くになりますが、「学び続けること」の大切さを改めて感じています。 ある尊敬する経営者の方と話をしたのですが、その方は創業してから1日も休むことなく「読書」をしていると聞きました。読書の範囲も特定の領域ではなく…

リスクの捉え方は人それぞれ
何が正しいかわからない中、どちらも正しいという意識が大切で、絶対的な正解が見えない中はその「相互尊重」が大切だと思っています。どちらも正しい。ですね。 新型コロナウィルスに関しては、メディアなどを通して色々な意見が飛び交っています。 …

今月の月参り
今朝は月詣りでお諏訪さんへ 今日は七五三や100日祝いなど、お参りしに来ている人が多かった。 7月の反省と8月の決意、家族・職員・会社のことをお祈りしてきました^^ …

子どもにしわ寄せしないで欲しいなぁ。
先週7月22日より、政府肝いりの「GoToキャンペーン」が開始されました。 旅行業界、宿泊業界、レジャー業界などへの業界支援策の目玉施策ではありますが、私自身はなんか釈然としません。というのも、うちの子どもが通っている小学校では卒業旅…

努力の背景へ想いを伸ばす
「社長は仕事ができるから」「社長はそういうのが得意だから」このセリフをときどき社員に言われますが、そのとき少しイラッとする自分がいます。 人が何かをできているのを見て「才能があるからできるんだ」と考えるのは、とても大きな誤りです。その…