CATEGORY創業当初

創業社長にとって必要なスキルは「営業」です
私は「営業」という仕事が大好きです。 新卒で社会人になったときは「営業って頭をペコペコ下げるだけのつまらない仕事」と思っていましたが、社会人人生を通して徐々に好きになってきており、今では一番好きな仕事かもしれません。 創業社長から相…

日々の行動はその人の心構えの鏡
日々の行動がどこまで第三者から見たら「真剣」に見えるか。 これは別に創業期に関わらずですが、特に金も知名度も信用も何もない創業期の会社役員としての取り組みとしてものすごく大切なことだと思います。 日々の細かな行動にその人の仕事に…

他人の話に関心しすぎないようにしよう
「聞き上手」になることは、起業を志すに関わらずとても大切です。 他の人の話を聞かずに、自分の話ばかりをするような人は、他の人からの情報を取り入れることができないので、有益な情報を取り逃してしまいます。 起業家の中には、自分で意思…

社長は孤独な仕事
よく、「社長は孤独である」といわれます。 経営者として、会社で生じるモノゴトのすべてに対して責任を一身に背負わないといけませんし、社内には経営者と同じレベルで相談に乗ってくれる人がいることは極めて稀です。創業当時については、会社員のと…

実績が出るまでセルフブランディングは時間の無駄です
最近の起業論なんかを見ていると、「これからの時代は差別化が難しいから、まずは自分を知ってもらうセルフブランディングが大切」などがよく語られています。 また、そうした話を真に受けて、セルフブランディングとやらに時間をかけている人もよく見かけ…