病児保育&認可保育所 圧倒的♥地域No.1の子育て事業者を目指す株式会社マザープラネット代表 藪本敦弘(Yabumoto Atsuhiro) Official Web Site|社長ブログ

menu

柏市・流山市で保育園・病児保育・学童保育・子育て支援分野で圧倒的地域No.1を目指す社長ブログ

正論だけで人は納得しないし決して動かない

このエントリーは何度かエントリーでも書いている話に類する話です。

私は仕事上色々な人と話をする機会に恵まれています。おかげで、人が納得するような話し方をする方と、そうでない人との違いというのがわかります。(自分がそれを生かして動けているかは残念ながら別ですが) そうした中、「正論」について少し考えてみました。私自身への反省も含めてここに記しておきたいと思います。

 

正論を聞いているときの聞いている側の辛さ

正直「正論」を聞いていると辛くなることがあります。
「正論」とは、内容としては正しいこと。やるべきこと。やっていないことがマズイこと。

もっともな内容なので、それに対する「反論」が難しいです。ただ、言われている側としては、そうしている何かしらの原因や背景・要因があり、すぐに「正論」を受け入れられるものではないことが多々あります。そういったときに、面と向かって「正論」を唱えられても「それは理解しているけどね、・・・」という気分になってしまい、あまりいい気分はしません。聞いている側も言い返すことや逃げることができなくなるので、場合によっては「正論」ばかりを言う人からは遠ざかってしまうことがあるのではないでしょうか? 自分の周囲を見てみて、そういう対応されている人がいたりしませんか?

 

その背景・経緯・真意を理解する

「正論」をぶつける前に、その人の話を聞いてその背景や経緯・真意を理解する努力をしてみるとよいと思います。物事には多面的な要素があり、「正論」をぶつける側には見えていない面を見落としていませんか? 特に相手と自分の共通領域(家庭環境、仕事、考え方など)が違えば違うほど、自分が見えている面ではない部分が多くなります。意外とそういった領域に、「正論」で片付けられない背景や経緯・真意などがあったりします。そうした背景や経緯・真意を聴きだしてみてはどうでしょうか?(大事なのは「聞く」ではなく「聴く」ということです。そして、この時点で論破しようとしないということ)

 

自分の考えを押し付けない

「正論」で片付けられない背景や経緯・真意を理解していても、やはり自分の考えが正しいと思えることは多くあります。そのとき気をつけた方がよいのが「こうすべきだ」と本当に自分は言いきれるだけ、色々なことをすべて理解しているか?ということ。 自分が今から相手にぶつけようとしている「正論」は、本当に正しいですか?100%何があっても間違っていない。あらゆる状況においても自分の考えが絶対的な正義である。と言い切れることはほとんどありません。それゆえに、話をするときに気をつけるべきは「こうすべきだ」「こうする方が当たり前だ」ではなく、あくまで「こうした方がいいですよ?」という相手の立場や考えに配慮した提案するというスタンスです。そして、大事なのはその時点ですぐに受け入れてくれなくても、それを受容すること。(自分自身が言われても「はいそうですね、そうしましょう」と即答できることばかりではないと思います。)

 

結局、人は人の考え方があり、最終的には「他人」です。他人を無理やり変えることはできませんし、ましてや人間は感情の生き物という側面もあります。「どうして、わかってくれないのだろう」ではなく時間をかけて理解をしてくれるような丁寧なコミュニケーションをとることこそ、遠回りに見えても近道です。

関連記事

Twitter

Instagram

[jr_instagram id=”1″]

CALENDAR

2019年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728